2025.08.28
人は自然な出会いをしたがるもの……と
私の親しくしていただいている先輩仲人さんが
言ってらっしゃいました。
そうですね、確かに。
できれば自然に出会いたいですよね。
だからアプリの時代。
その次に相談所なのでしょうか。
アプリのほうが相談所に比べると
気軽ですよね。費用も掛からないし。
ただアプリはたくさんの危険もはらんでるので
最初から手を出したくない人、
途中でアプリに疲れた人が
相談所を選ぶケースが最近とても多いです。
では自然な出会いをするのと
婚活(相談所)をして結婚するのとは
何が違うのでしょうか?
【自然な出会い】
好きになる➡条件を確認➡結婚
【相談所での婚活】
条件を確認➡好きになる➡結婚
どちらにしても通る過程は一緒ですよね。
どんな出会い方をして結婚するかって
結婚した後の2人にとって
実はどうでもいいことなんです。
気になるのは最初だけ。
こだわってることそのものが
結婚後は本当にどうでもよくなってしまう。
よく昔から、恋愛結婚より
お見合いのほうが離婚率が低いと
言われています。
だから自然な出会いにこだわりすぎてしまうと
デメリットが多くなってしまいます。
時間のロスが一番のデメリットですね。
私は常々、もっと気軽に
もっと色々な人に
結婚相談所を利用して欲しいと思っています。
結婚相談所って色々な書類を
提出しなきゃいけないし
面倒くさい、と思っている方も多いと思いますが
意外とそうでもないのですよ。
それにことこんはとってもリーズナブル。
気になったら気軽に問い合わせてみてくださいね
2025.08.27
人間関係の中で、相手の深い部分の魅力に
気づくにはある程度の時間を要します。
一緒に過ごす時間が増えていくごとに
新たな発見があり,
その中で、
この人のこういうところ素敵だなぁ……
と感じる部分が見えたりします。
例えば、電車やバスでお年寄りや
小さなお子さん連れに席を譲るなど
の優しい一面が見えたり、
階段の上り下りの時にこちらを
すっと気遣ってくれたり。
だからこそ初期の段階でお相手に
『はい、無し』判定をしてしまうのは
非常にもったいないのです。
それってみすみす、いい人を
逃しちゃっています。
それだといつまでも誰のいいところも
気づけない。
一旦立ち止まってゆっくりお相手のことを
見る余裕を持つようにしてください。
寛容な心で婚活しましょうね
2025.08.25
誕生日は婚活を考える大きな節目。
30,40代が誕生日に結婚を意識する心理や
婚活を始めるベストなタイミングを解説
①年齢を数字で突きつけられる瞬間
誕生日は『また1年歳を重ねた』と実感する日。
普段は気にしなくても数字として
自分の年齢を突き付けられることで
『このままでいいのかな……』と不安や焦りが増します。
特に30代、40代の方は婚活市場での年齢を意識しやすいです。
②『来年の誕生日は誰と過ごすのか?』という想像
誕生日は自分にとって特別な日。
その日を誰と過ごすのかを考えたとき
『このままひとりで迎えるのは寂しい』
と感じて行動に移す方が多くなります。
③婚活に踏み出すきっかけとして最適
誕生日は気持ちが切り替わりやすい節目。
『〇〇歳のうちに結婚したい』
『次の誕生日はパートナーと迎えたい』
と決意しやすいタイミングです。
だからこそ、相談所には
『誕生日を機に婚活を始めたい』
という相談が集まるのです。
◆誕生日は年齢や未来を意識する大きな節目だからこそ
婚活相談が増えるのは自然なこと。
大切なのは『焦る』よりも『行動に移す』ことです。
次の誕生日を一人で迎えるのか、
大切な人と迎えるのかは
今後の行動次第で大きく変わります。
2025.08.21
◆婚活がうまくいかないと感じるとき
『いい人がいない』『結婚相談所の紹介が悪い』
『男性(女性)は所詮みんな同じ』
そんな言葉を口にしたことはありませんか?
実はこれ、他責思考のサインです。
◆他責思考が婚活を止めてしまう理由
・改善点が見えなくなる
相手や環境に原因を求めると
自分の努力で変えられる部分が見えなくなります。
・ネガティブオーラが出る
『どうせ出会いがない』という空気感は不思議と
相手にも伝わります。
・選ばれる人から遠ざかる
結婚相手に選ばれる人は『一緒にいて安心できる人』。
他責思考は逆効果です。
◆自責思考に切り替えるメリット
・『自分にできることは何か?』と考えられるようになる。
・服装や話し方を変える→第一印象がアップ
・プロフィールや自己紹介を見直す→出会いのチャンスが増える
・自分の心が前向きになる
◆今日からできる一歩
・デートがうまくいかなかったら
『次はこうしてみよう』と振り返る。
・『相手のせい』と思った時に
『自分に改善できる部分はあったのか』と問い直す。
小さな努力の積み重ねが出会いの質を変えていきます。
◆最後に……
婚活が停滞するのは環境や相手ではなく
自分の心の持ち方が影響していることが多いのです。
他責思考を手放して、自分で未来を作るスタンスに
変わったとき、結婚への道は一気に拓けていきますよ♡
2025.08.20
結婚相談所に入会しても
みんながみんな、お見合いがどんどん組めるわけではありません。
ではお見合いが組める人と組めない人の差は何でしょう?
ズバリ、『自分から積極的にいくかいかないか』です。
結婚相談所に登録したものの、自分からは全くアクションを
起こさない人が一定数います。
自分からはお見合いを全く申し込まない
でもそれでは出会いを広げることはできません。
なぜなら、相談所のシステムには8万人もの人が
登録しているのです
自分が全く行動を起こさず、常に待ちの状態で
素敵なお相手はどうやってあなたを見つけてくれるというのでしょう。
もちろん、条件にぴったり合えば
あなたを見つけてお見合いを申し込んでくれる人もいますが、
その人は必ずしもあなたも求めるお相手ではないのです。
申し込んでくださった人とも積極的に会わず、
いつまでも待ちの状態ではいくら相談所とはいえ、
出会いのチャンスを広げられるわけがありません。
常に消極的な態勢であれば、どんな場であっても
そのチャンスはごくごく限られてしまいます。
『断られたくない』『傷つきたくない』という気持ちが
消極的な態勢を作ってしまっているのでしょうが
結婚というゴールを目指すにはいくつかの
障害物を乗り越えなければいけません。
自分からも積極的に動いて、ポジティブシンキングで
参りましょう
2025.08.18
『婚活に疲れてしまった』『もうやめようかな……』
と感じることは誰にでもあります。
でも、本当にそこで立ち止まってしまっていいのでしょうか?
①自分の人生年表をかいてみよう
まずは紙に自分の人生の年表をざっくり書き出してみてください。
・5年後、10年後、20年後
・どこに住んで、どんな仕事をしている?
・その隣に誰がいる?
・子どもはいる?
目の前の”今”の気持ちだけで決めるのではなく
未来を具体的に想像することで答えは見えてきます。
②そこに『結婚』や『子ども』の姿はあるか?
人生年表を描いたときに、結婚している自分や
子どもと過ごす自分の姿が浮かんだなら
それはあなたが本心では『家庭を持ちたい』
と願っている証拠です。
もし『やっぱり独りで自由に生きたい』
と思ったのなら無理に婚活を続ける必要はありません。
でも、少しでも”結婚したい未来”があるなら
今やるべきことはひとつです。
③婚活を『今』やるべき理由
結婚や出産には”タイミング”があります。
キャリアや趣味はいつからでも再スタートできますが
結婚や子どもは同じようにはいきません。
だからこそ、未来の自分に後悔させないために
今は『婚活を優先』して行動することが大切なんです。
④婚活はひとりで頑張らなくていい
婚活は孤独との闘いになりがちです。
でもサポートしてくれる相談所や仲間がいれば
頑張り続けることが出来ます。
例えば”ことこん”では料金を抑えつつひとりひとりに
寄り添ったサポートをしています。
大手で疲れてしまった方も気軽に相談できる
環境があるんです。
最後に……
婚活を続けるか迷った時は人生年表を書いてみましょう。
そこに結婚や子どもがいるなら、
それは未来からのサインです。
『やっぱり結婚したい』なら、
迷っている時間も婚活のチャンス。
今こそ未来に向かって一歩を踏み出しましょう
2025.08.11
婚活でうまくいかない男性の多くは
『なぜ女性はこういう行動をするのか分からない』
『会話していても反応が読めない』
と感じています。
しかし女心はただ複雑なだけではありません
婚活中の女性には共通する心理パターンがあります。
これを知っているかどうかで、
お見合いやデートの結果は大きく変わります。
今回は婚活男性が押さえておくべき女性心理を解説します。
①安心感が優先される
婚活女性が男性に求める一番の条件は安心感です。
これは『この人と一緒なら不安にならない』という感覚。
ポイントは
・約束を守る
・返信は遅くても一言返す
・無理な自慢や嘘をつかない
見た目や年収よりもこの安心感が成婚への道を左右します。
②会話では『共感』がカギ!!
女性との会話でやりがちなのが、
すぐアドバイスをしてしまうこと
しかし婚活女性が求めているのは解決策ではなく
共感です
例えば……
✖『それはこうしたほうがいいよ』
〇『それ大変だったね』『わかるよ』
共感は『私の気持ちを理解してくれている』
という安心感にも直結します。
③将来像を重ねられる人を選ぶ
婚活は恋愛ではなく結婚相手探しです。
女性は『この人と結婚生活ができるか』
を自然とチェックしています。
・休日の過ごし方
・金銭感覚
・家事や子育てに対する考え方
これらを会話の中で自然に共有できると
交際が進みやすくなります。
④清潔感は第一印象の9割
婚活の場では第一印象が勝負
髪型、爪、靴の汚れ、服のしわ……
こうした細かい部分が『だらしない人』
と思われる原因になります
服のブランドよりも手入れがされているかどうか
のほうが重要です。
⑤積極性と押し付けは紙一重
女性は『私に興味がある』と感じる積極性には好意的ですが
一方で、自己中心的な押し付けには敏感です。
・LINEを一日に何十通も送る
・デートの予定を一方的に決める
これらは押し付けと受け取られる可能性があるので
注意しましょう。
⑥話題はポジティブに
婚活中は『会っていて楽しい』
と思ってもらうことが大事。
過去の失敗や元カノの話、離婚理由、
などは初期段階では避けた方が無難です。
趣味や旅行、最近の出来事など、
ポジティブで広がる話題を意識しましょう。
⑦『大切にされたい』という気持ちを察する
ほとんどの女性は『大切にされたい』と思っています。
これは高価なプレゼントではなく、
小さな気遣いで伝わります。
・ドアを開ける
・荷物を持つ
・歩くスピードを合わせる
こうした行動は『この人は私を大事にしてくれそう』
という安心感につながります。
最後に……
女心は理解不可能な謎ではありません。
安心感、共感、未来像……この3つを意識し
小さな気遣いを行動で示すことで
婚活は必ず前進します。
動くのは今です。
理想のパートナーとの出会いを実現しましょう。
2025.08.05
『特別美人じゃないのに、なぜか男性からモテる女性』
周りにいませんか
女子からすると『なんであの子ばっかりモテるの』
と不思議に思うことも……。
実はモテる女性には大きな共通点があります
実は渋谷で飲み屋のママ歴10年の経歴のある私の目から見た
男性から好かれる女性の特徴をお教えします
①モテる女性は『リアクション』が大きくて素直
男性はリアクションが大きい女性が好き。
『すごい』『嬉しい
』『楽しい
』
と素直なリアクションをしてくれる女性にとてもいい印象を持ちます。
リアクションがあると男性は『この人といると楽しいな』
と感じます。
いくら美人でも喜怒哀楽がなく、リアクションが薄い女性は
自分には合わないな、と敬遠されてしまうのです。
②モテる女性は『聞き上手』で否定しない
男性は意外と、自分の話をじっくり聞いてくれる女性に惹かれます。
ポイントは相手の話を否定しないこと。
聞き上手な女性は
・相槌を打ちながら最後まで話を聞く。
・『へぇ、そういう考え方もあるんだね』と否定せず受け止める。
そうすることで男性は安心し、話しやすいな、と感じます。
③モテる女性は『感謝』と『褒め』が自然にできる
男性は褒められるのが好き。
その人のプライオリティーが高いこと、
例えば、いつも仕事を頑張っている人なら、仕事のこと、
服に気を遣っている人なら、服装のこと、
そういう相手が大事にしていることをさりげなく褒めて。
モテる女性は日常のちょっとしたことにも感謝できます。
・『今日は素敵なお店を選んでくれてありがとう』
・『〇〇してくれて助かったよ』
・『気にかけてくれてありがとう』
ありがとう、などの感謝の言葉が自然と出る女性は男性の心に残ります。
婚活の場では、『この人と一緒にいたら気分がいい』
と思わせることが大事
④モテる女性は『自分の考え』を持っている
『相手に合わせる』ばかりでは、印象が薄くなります。
モテる女性は自分の意見や価値観を持ちながらも
押し付けないバランス感覚を持っています。
自立した女性を感じさせる意見や価値観の共有は
とても大事
⑤モテる女性は『清潔感』と『程よい女性らしさ』
婚活の場で圧倒的に差が出るのが清潔感。
高いブランド物や派手なファッションよりも
・髪や肌が整っている
・爪や服が清潔でシンプル
こうしたポイントの方が男性の印象は良いのです。
◆婚活でモテる女性に共通するのは
『自然体+ちょっとの工夫』
モテる女性って特別な努力をしているように見えないんです。
でも実は、自然体の中にほんの少しの意識を入れているんです。
・無理にキャラをつくらない
・相手を楽しませることを意識する。
・自分の魅力を知って自然に出せる。
この3つを意識して婚活を成功させましょう。
◆ことこんで『あなたらしいモテ』を見つけませんか?
新宿の結婚相談所『ことこん』では
プロフィール作成や会話のコツまで
あなたの魅力を自然に引き出すサポートをしています。
・無理をせずありのままで婚活したいけどこのままじゃ
何か不安……。
・自分の魅力がわからないORもっと引き出してほしい
そんな方にぴったりです。
まずは気軽に無料相談へ。
あなたが気付いていない『モテるポイント』
一緒に見つけましょう
2025.08.04
『婚活するならもう失敗したくない』
そう思って結婚相談所の扉を叩く人多いんです。
でも実は、相談所での婚活も転ぶ瞬間はゼロじゃない。
お見合いで断られたり、交際終了を告げられたり……。
正直、心折れそうになることもある。
だけどここで大事なのは……
転んでもただでは起きないこと
①婚活の”転び方”は成長のチャンス
・断られた経験=自分の魅せ方や条件を見直すヒント
・お見合いの失敗=次のお見合いで改善できるポイント
・転んだ数だけ、結婚への距離が縮まる
②相談所だからこそ『ただでは起きない』工夫ができる
・カウンセラーからのフィードバックがもらえる(何がダメだったか分かる)
・すぐに次のチャンスに切り替えられる(無駄にしない)
・ひとりで婚活するより、転んでも立ち直りが早い
③『ことこん』なら転びやすい=学びやすい環境
・活動費がリーズナブルだから挑戦しやすい
・失敗しても金銭的負担が少なく、次の一歩が踏み出せる
・”転んでもただでは起きない”精神で回数を重ねながら成長できる
【行動への一歩】
婚活は転ぶことが前提。
でも、転んでもただで起きない人だけが最後に笑えるんです。
相談所はその『起き上がる力』を最速で育ててくれる場所。
失敗も涙も未来の幸せに変えていきませんか